16.8. チョーク...

16.8.1. 概観

図17.387 チョークフィルターの使用例

「チョーク」フィルターの使用例

元画像

「チョーク」フィルターの使用例

チョークフィルター適用後


チョーク... フィルターは活性レイヤーの画像を白墨で描いたような絵にします。

このフィルターは与えられた文字を白墨で書いたように加工するチョークロゴスクリプトから派生しました。 ロゴスクリプトは画像ウィンドウのメニューの ファイル画像の作成ロゴチョーク... にあります。

チョークロゴ

[警告] 警告

画像は常に活性レイヤーの寸法と同じ大きさに変更されます。

16.8.2. フィルターの呼び出し方

画像ウィンドウのメニューより フィルターロゴ効果チョーク...

16.8.3. オプション

図17.388 チョークのオプション

「チョーク」のオプション

背景色

背景色はちょうど白墨で板書される黒板の色といえます。 もちろん初期設定は黒です。 色だまりボタンをクリックすれば色変更ダイアログが開かれて、 他の色も選択できます。

16.8.4. フィルターの詳細

チョークフィルターは

  1. ガウスぼかし をレイヤーにかけ、 画素を 拡散 させてから、 そのレイヤーを水平方向と垂直方向に 波紋 化し、

  2. ソーベル 輪郭抽出フィルターでレイヤーから画像の輪郭を読み取り、

    [注記] 注記

    ソーベル輪郭抽出プラグインはときおり画像の形に沿ってゴーストを作ってしまいます。

  3. レベルツール で明度を増します。

残念なことにこれらの作業過程で使われるツールのオプションがこのフィルターでは指定できません。 したがってそういったオプションを変更するには代わりに以上の工程を手作業で実行することになるでしょう。 その場合仕上げに任意の色で塗りつぶした背景レイヤーを追加すればできあがりです。