8.36. ホット...

8.36.1. 概観

ホット... フィルターはテレビ画面の PAL 形式か NTSC 形式で表示すると問題が発生するおそれのある画素を特定し変更ができます。

8.36.2. コマンドの呼び出し方

画像ウィンドウのメニューより ホット...

このコマンドは RGB 画像でのみ作動します。 また活性レイヤーにアルファチャンネルがあってはいけません。 この条件を満たさないときはメニュー項目が灰色無効となり使用できません。

8.36.3. オプション

図16.195 ホットのオプション

「ホット」のオプション

モード

NTSCPAL のいずれかのテレビ信号方式を選びます。

動作

つぎのいずれかをお選びください。

  • 発光を減らす

  • 彩度を減らす

  • 黒くする: 問題のある画素を黒塗りにします。

新しいレイヤーを作成する

このオプションは画像で直に画素を変更せず新たにレイヤーをその画像に作成して成果を記録します。 これなら安心ですね。