[PREVIOUS CHAPTER]
[NEXT CHAPTER]
8 Header
8.1 メールサーバがグリニッジな時間をつけてるぞ!
素の qmail なら、そういうものです。いやなら patch をあてましょう。
http://www.qmail.org/
8.2 ヘッダの時間がおかしい?
システムで環境変数 TZ がちゃんと定義されてない or ちゃんと Sendmail に
渡されない場合
「変な TZ が設定されているため GMT を使ってしまう」
例えば sendmail.cf が古いので sendmail を新しくしたらそれが顕在化した
ケースとかありました。
fml.pl内で呼ばれるlocaltimeが正しい値を返さないため、
変な TZ の渡し方をして、結果としてGMTをかえしてしまう
例えば、JLEでないSUN-OS4.1.3でおこる。JLEの場合は正しい値を返す
sendmail.cf に TZ=japan-time みたいに見知らぬものがついてたら削るかそ
のOSの正しい書き方にする。
もうひとつの後向きな考え方は fml.pl で
$ENV{'TZ'} = 'JST';
のようにセットしてしまうこと
SunOS 4.1.3_U1(English)では、$ENV{'TZ'} = 'Japan'; だそうです。
#thanks to hogawa@mesh.ad.jp
8.3 Received: from (localhost.変なドメイン) by ...
少なくとも localhost ってところだけは関係ありますが後は sendmail,
sendmail.cf および DNS の問題であって fml の問題ではありません。
謎の sendmail.cf が変な展開とか resolver が変とかもありうるかもしれま
せんが、fml.pl が loopback を使ってメールを出してるならそれで正しいは
ずです。
$HOST = 'FMLが走るマシン名';
にしてそのマシンの loopback でないのがつくこともあります。
#でも普通は自分自身へのroutingは loopback interface 使ってないかなぁ
別解答: Received: from ... by ... を Received: by ... にする
sendmail.cf を HReceived: by $j ($v/$Z); $b などへ
8.4 JST問題
" JST"(スペース2個) はだめで、" JST"(スペース1個) はOKな変なメールイン
ターフェイスあるんだって???
[PREVIOUS CHAPTER]
[NEXT CHAPTER]